看護師の勤務パターンを見てみよう

よくある勤務パターン

看護師の仕事で大切なのは、患者の健康と安全を守ることを最優先に考えて行動することです。常に緊張感を持って働いており、日勤と夜勤の両方を含む複雑なシフトをこなしている看護師が大勢います。

よくある勤務パターン

看護師の働き方にはいろいろなパターンがある

看護師の働き方に特別な決まりなどはなく、勤務している病院や病棟によって勤務体制はそれぞれ異なります。シフトは週単位もしくは月単位で作成されており、病院の状況や看護師の数などに応じて2交代制もしくは3交代制が採用されています。日勤は休憩の1時間を挟んだ8時間勤務、夜勤は午後10:00から5:00までの深夜労働帯を含む、準夜勤(16:00~0:30)と深夜勤(0:00~8:30)などがあります。
働きにくいと感じていいてもシフトを看護師の一存で変えることはできず、働き方を根本から変えるために他の病院へと転職することを考えている看護師も少なくないようです。毎日の始業時間と就業時間は病院や病棟によって異なりますが、看護師の勤務体制には一定のパターンがあります。そこで、看護師の一般的な働き方として、2交代制と3交代制の具体的な勤務時間の例や勤務体制について紹介します。

看護師の働き方にはいろいろなパターンがある

「日勤」と「夜勤」の2交代制

2交代制は日勤と夜勤の2つからなる働き方です。勤務時間の目安は、日勤が8:00~20:30だとすれば夜勤は20:00~8:30です。ただし、子育てや介護など家庭の事情により夜勤ができない看護師も多いことから、日勤の時間を8時間とした上での2交代制を採用する病院もあります。夜勤の拘束時間が8時間を超えてしまう場合には、1週間の労働時間が月平均の40時間まで認められる「1ヶ月変形労働時間制」が適用されます。この場合の勤務時間は、日勤が8:00~17:00とすれば夜勤は16:00~9:00(休憩時間2~3時間を含む)となります。

「日勤」と「夜勤」の2交代制

「日勤」と「準夜勤」「夜勤」の3交代制

3交代制は日勤、準夜勤、夜勤の3つからなる働き方です。勤務時間の目安は、日勤が8:00~16:45だとすれば準夜勤が16:00~0:45、夜勤が0:00~8:45です。2交代制と比較すると、3交代制のほうがそれぞれの勤務時間が短くなるため、看護師の人数が十分に足りているなら身体に負担の少ない、働きやすいシフトを組むことができます。ただし、出勤時間がいくつもあるとシフトが組みづらいため、希望したとおりの休みが取りにくなる可能性があります。看護師の絶対数が足りないなどの理由で無理なシフトが3交代制で組まれている場合は、慢性的な疲労やストレスなどから体調不良を引き起こすこともあるので注意が必要です。

「日勤」と「準夜勤」「夜勤」の3交代制

ワークバランスを考えている方へ

2交代制、3交代制など看護師の勤務パターンを紹介し、負担が少ない働き方を実現するための情報を集めたサイトです。本ウェブサイトに関するお問い合わせは【メールフォーム】からお願いいたします。